日 時 | 平成31年2月9日(土) 13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 丸岡総合福祉保健センター 2階 研修室1~2 福井県坂井市丸岡町八ヶ郷 21-7-1 [TEL] 0776-68-5050 |
内 容 | (1)ミニ講演 『苦情事例の解析のプロセスについて』 講師: (一財)カケンテストセンター 北陸検査所 土田 憲史 氏 事例を1点あげ、解析のプロセスについて解説いただきます。 (2)『苦情事例の発生要因の解析』(演習) 実際に起きた苦情事例の現物を6点準備します。それらを3班に分かれ、 発生要因を班ごとに討議し、最後に班ごとの意見を発表します。 (3) 総括講演 講師:(一財)カケンテストセンター 北陸検査所 土田 憲史 氏 |
定 員 | 45名(申込み先着順) |
参加費 | 1,500円(福井地区会員)、1,000円(石川・富山地区会員) |
日 時 | 平成31年3月23日(土) 13:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 丸岡総合福祉保健センター 多目的ホール 福井県坂井市丸岡町八ヶ郷 21-7-1 [TEL] 0776-68-5050 |
内 容 | 解説講演 『色及び化学的脆化に関する苦情について』 講師:TES会 北陸支部 事務局 大木信雄氏 (元QTEC福井・所長) (1) 第一部 繊維製品の使用と性能劣化、主な繊維製品の取扱い注意事項、繊維と染料等の 基礎的事項について解説いただきます。 (2) 第二部 移染・汚染の編、変色の編、黄変の編、しみの編、化学的脆化の編に分け具体的 事例をあげ解説いただきます。 |
参加費 | 一律 3,000円(カラー印刷の資料代込み) |
日 時 | 平成31年4月20日(土) 13:30 ~17:00 |
---|---|
場 所 | 福井県工業技術センター 管理棟 講堂 福井市川合鷲塚町61字北稲田10 [TEL] 0776-55-0664 |
内 容 | (1)『洗浄の理論と家庭洗濯』 講師:大阪樟蔭女子大学 教授 小林 政司 氏 洗濯に関わる汚れの種類、水と油の関係、界面活性剤の働きなど洗浄における 基礎的理論について解説頂いた後、家庭洗濯における洗濯条件についてお話し 頂きます。 また、柔軟剤や漂白剤などの働き、洗濯機の種類等についても触れ て頂きます。 (2)『テーピング原理を応用した機能性スポーツウェアの開発』 講師:㈱ワコール ウエルネス事業部 竹波 祥代 氏 下着づくりのノウハウをベースにし、ストレッチ素材を組み合わせてテーピング 機能を持つウェアを開発した経緯や要素技術、実際の衣類の持つ機能等について お話し頂きます。 |
参加費 | 1,500円(福井地区会員)、1,000円(石川・富山地区会員) |
宛先:
支部事務局、下記に移転しました。
FAX:0776-65-8880 or
E-mail:
h-teskai@mx5.fctv.ne.jp
TES会北陸支部事務局
(大木信雄 宛)
記入事項:
①参加行事名、②参加者氏名、③勤務先、④連絡先(TEL、FAX、メールアドレス)、⑤会員(IT会・福井会・他支部)・非会員の区別を記述し、FAX下さい。