「TES品質情報展」

新型コロナウイルスの感染拡大により開催を延期しておりました日本衣料管理協会創立50周年記念事業「TES品質情報展」を11月11日に開催いたしました。
               →開催レポート

2025年度 TES会西日本支部 年次大会

日 時 2025年5月23日(金)13:00~16:50)
場 所 大阪産業創造館 6階会議室E
内 容 《第一部》
年次大会 13:30~13:55
《第二部》
特別講演 14:00~16:45
講演①『繊維リサイクルの現状と課題』
講師:協同組合 関西ファッション連合 副理事長
   大津毛織株式会社 代表取締役社長 臼谷喜世彦氏
講演②『マーケティングって実は面白い 
    ~ターゲティング、ブランド、価格の本質をわかりやすく~』

講師:一般社団法人日本衣料管理協会 
   副会長 共立女子大学 全学教育推進機構 共通教育センター長 教授 藤田雅夫氏
《情報交換懇親会》
同会場で開催 17:10~19:00
定 員 年次大会:100名、情報交換懇親会:40名(共にTES会員限定)
参加費 年次大会:無料、情報交換懇親会:1,000円
申込締切 2025年5月11日(月)
その他 申込み時に、情報交換懇親会への参加可否をお知らせください。

→ お申し込み

第1回 繊維勉強会 (公開講座です。どなたでも参加できます)

 

日 時 2025年7月17日(木)13:45~17:10
場 所 大阪産業創造館 6階会議室E
内 容 講演①『丸編の基礎知識と三大編み組織』 13:45~15:15
講師:信和ニット株式会社
   代表取締役 南方省造氏
ニットの中でも丸編みとはどういう仕組みで編地が編成されるか、基本の基本から解 説。そして、天竺、フライス、スムースという丸編みの3大編み組織を組織図に書き込 んでいただきながらご理解いただく。
※組織図を書くために各自赤・青の2色の筆記用具をご持参ください。
※実際の編地を使った実習なども予定。

講演②『ポリエステルの染色における注意点とプリントの基礎知識』 15:30~17:00
講師:一般財団法人ボーケン品質評価機構
   名古屋試験センター 技術サービス課 尾池満広氏
ポリエステルを染色する際には一般的に分散染料が使用される。分散染料は昇華と言った現象があり、これにより移染などの事故が発生する場合があります。今回は分散染料の特徴などを交えて、ポリエステルを染色する際の注意点を解説いただく。また、プリントについては機械プリントやハンドプリントなどの方法や特徴とトラブル事例などを解説いただく。
*TES会通信記載の予定時間に誤りがありました。
定 員 90名 
参加費 3,000円
申込締切 6月20日(火)※定員に達し次第締め切り

→ お申し込み

九州会 令和7年度 第2回講演会(公開講座です。どなたでも参加できます)

日 時 2025年7月11日(金)14:00~17:00
場 所 JR博多シティ10階会議室(G+H)
内 容 講演①『百貨店における品質管理部門の役割』
百貨店の取扱品目や市場動向の変遷から、品質管理部門の取り組みを説明。家庭用品品質表示法や不当景品類及び不当表示防止法などの関係法令の措置命令の事例から適切な表示などを解説。
講演②『繊維製品・日用品のお申し出事例』
お客様からの申し出事例の紹介、参加の皆様からの質問、問題点などへご回答いただく。
講師:株式会社髙島屋
   法務・リスクマネジメント室 品質管理グループ 
   小倉妙子氏(2講演共)
定 員 20名
参加費 会員:1,000円 非会員:2,000円
申込締切 7月9日(水)

→ お申し込み

お申込みについて

◎定員オーバーの場合にはキャンセル待ちのご連絡を差し上げますが、申込みが受理された場合にはご連絡はいたしませんのでご了承願います。
[注]
見学会のみ参加証をお送りいたしますので、当日必ず持参下さい。
[備考]
①申込みは各行事の3日前(祝祭日を除く)までにお願いいたします。
②やむを得ず参加出来なくなったときは、速やかにFAXにてご連絡をお願いいたします。   
特に、見学会につきましては、募集人数が少なく、キャンセル待ちをされている会員さん が多数いますので、開催日の3日前までにご連絡をお願いいたします。