19年度

第2回アパレル問題研究会-ディスカッション

事例1 洗濯による部分収縮
事例2 商業ドライの繰り返しによる汚染
事例3 洗濯による部分収縮
事例4 洗濯の繰り返しによる白化
事例5 洗濯による全体的なバブリング
事例6 洗濯による斜行

事例1 洗濯による部分収縮

事例データ
商品 トレーナー
苦情内容 商業洗濯(水洗い)を行ったら、袖部分だけが著しく収縮した。
組成表示 身頃部:ポリエステル100%
 衿・袖部:毛100%
取扱い絵表示
苦情品の外観 部分のみ収縮するとともに、風合いが硬く変化している。

          袖だけが、著しく収縮している

 袖の生地(ニット)は硬く目が詰まりフェルト化している。
検討内容
  • 1.何故この現象が起こるのか?
  • 毛100%の袖が著しくフェルト収縮を起こしていることから、
    ・商業洗濯により収縮が発生したと推定。 ・ドライクリーニングの場合、溶剤中の水分量が異常に多かった可能性がある。 ・水洗いの場合、機械力を掛け過ぎた ・洗浄温度やpHが高すぎた ・水洗い後にタンブラー乾燥を行った、クリーニング業者が毛素材の特性を理解していないために発生した事故と推測
  • 2.判断基準と試験方法
  • ・上記の洗浄条件の検証→再現試験
  • ・原因が複数(上記のようなことが複合的に行われた結果)になる可能性もある。
  • 3. 商品を企画・生産・販売する場合の注意事項
  • ・異素材の組み合わせが適切であったか?
  • ・この様な組み合わせの場合、ウォッシャブルウールなどを使用する。
  • ・「手洗い」表記について、「なぜ手洗いなのか?=理由」「手洗いの方法=中性洗剤・常温での弱い手押し洗い」など、機械力やpHなどの条件により収縮が発生することを明確に理解させるような工夫が必要。
  • 4. 商業クリーニングを想定した注意点
  • 過保護表示の横行と実際のクリーニング現場での認識のギャップについての対策を施す。
    →CL業者からの参考意見
    絵表示を107(水洗い不可)として、「商業ウェットクリーニング可(機械力・pHを厳格に制限)」等とし、取扱方法が判らない場合は、連絡してもらうような工夫が必要。
  • 5. 商業クリーニングを想定した注意点
  • 各繊維素材の収縮の原理を理解し、素材や染色・縫製などを考慮した処理方法を選択する事。

掲載の検討結果は、あくまで課題試料の観察及び事故状況の推定に基づいて検討した結果の一つであり、試験や分析から導いたものではありませんので事実と異なることがあります。ご了承ください。